人物を手早く描く基本 男性編オンラインブックダウンロード

人物を手早く描く基本 男性編

strong>本, 羽川幸一

人物を手早く描く基本 男性編オンラインブックダウンロード
によって 羽川幸一
5 5つ星のうち6 人の読者
ファイルサイズ : 22.7 MB
内容紹介人体構造と動きのさまざまなとらえ方は、昔も今も変わらない一定のルールがある! 人を描くときに「モデルの特徴をしっかりつかみなさい」とよく言いますが、実は、これは大きな間違いなのです。人物の味が最初から出てしまうデッサンは、リアル感に欠けたよくないデッサンです。人物を描くには一定の法則があり、上手く描くにはもっとも「単純な形体」から組み立てていくことが重要なのです。たとえば幾何形体の円筒形を基に描き、最後の肉づけ段階でその人の個性を盛り込めばよいのです。 本書は、男性の生き生きとした動きを描くためのさまざまな方法を解説するものです。デッサンは写真トレスではありません。写真そっくりに描いても絵になりません。そこで、理想的な体型の男性像デッサンを中心に展開し、現実にいる人物表現から簡略化されたキャラクター表現まで対応できるようにします。そのために、「線主体のデッサン」と「調子をつけたデッサン」を使い分けて、わかりやすく解説していきます。 さらに本書は、デッサンの考え方と具体的な練習方法を解説し、目的に合ったリアルな人物像が描けるようにするため、たくさんのワザを提案します。その方法の1つにジェスチャードローイングと呼ばれる描き方があります。3分程度で大きな形を伸びやかな線でとらえる方法で、動きのあるポーズを素早く描く練習に最適です。 ●その他、本書のキーワードとして ・美しさや強さには理由がある……「リズム」がポーズの美しさを生み、動きがリアルになる。人体の動きを描いているうちにそのリズムを見つけ出そう。 ・全身や腕、脚の法則……らせん構造の法則を覚えれば、見なくても描けるようになる。 ・背中の法則……男は背中で魅せる。筋肉の見え方が違ってくる「背中」に注目する。 ・首の法則……力強い首にするコツは首スジにある。胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)がつくるラインをとら えて、形と動きを表す。内容(「BOOK」データベースより)人物を上手く描くには、もっとも「単純な形態」から組み立てていくことが重要。たとえば円筒形を基に描き、最後の肉づけ段階で人物の個性を盛り込めばよい。本書は、理想的な体型の男性像デッサンを中心に展開し、現実にいる人物表現から簡略化されたキャラクター表現まで対応できるように、「線主体のデッサン」と「調子をつけたデッサン」を使い分けて、わかりやすく解説している著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)羽川/幸一 1967年東京都生まれ。東京藝術大学大学院博士課程美術研究科絵画専攻を満期退学。ニューヨーク大学夏期講習にて映画を、プラハ美術工芸大学ではアニメーションを学ぶ。20年間、講談社フェーマススクールズ絵画インストラクターを勤め、デッサンの指導を行う。国内外のグループ展、個展などで作品を発表する。長岡造形大学非常勤講師。江東区デッサン教室、文房堂アートスクール講師 角丸/つぶら 東京芸術大学美術学部で油絵を学ぶ。絵画技法の著書が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、人物を手早く描く基本 男性編に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
ありがちな部分だけを精密に描いたものではなく動きの繋がりを意識した描き方をしてくれているので非常に参考になりますアニメーションを学んだ方みたいなのでそこらへんの意識を感じ気持ちよい線の流れを引く事の大事さを感じます追記男性編と書いていると言う事は女性編もある?楽しみにしています

0コメント

  • 1000 / 1000