17時からはじめる 東京時間半値トレード -勝率50%の分岐点こそが相場の原点- (現代の錬金術師シリーズ)本無料ダウンロードpdf

17時からはじめる 東京時間半値トレード -勝率50%の分岐点こそが相場の原点- (現代の錬金術師シリーズ)

strong>本, アンディ

17時からはじめる 東京時間半値トレード -勝率50%の分岐点こそが相場の原点- (現代の錬金術師シリーズ)本無料ダウンロードpdf
によって アンディ
5 5つ星のうち31 人の読者
ファイルサイズ : 18.53 MB
内容紹介 内容説明 さまざまメディアに登場している有名トレーダー、アンディ氏の初著書! 「半値」に注目した、シンプルで、かつ論理的な手法をあますことなく紹介! さらに、原稿執筆時に生まれた、驚きの手法も公開! ◆予測が当たっても儲からないことはある 相場は、「上がる」「下がる」が予測できれば当たるもの、と一般的に考えられています。 しかし、本当にそうでしょうか。 例えば、ブレイクアウト。「抵抗線や支持線を突破したらエントリー」と考えていたとして、実際にその場面になったらどうでしょうか。本当に、エントリーできますか。エントリーできたとしても、思惑と反対に動いてしまったことはありませんか? 確かに、相場に予測は必要です。しかし、それ以上に考えなければならないことがあります。それは「どうポジションを作るのか」です。予測があたってもうまくポジションが作れなければ、良い結果を残すことは難しいのです。 ◆半値押し&半値戻しは「正しい形」 そこで、紹介したいのが半値押し&半値戻しの概念です。半値というのは、文字通り、「買い」と「売り」が拮抗している売買勢力分岐点です。五分五分です。ということは、この地点での動きだけに注目して、この地点から跳ね返されたほうにポジションが取れれば、それは、その時点での正しい動きについていったことになります。簡単に言うと、次のようになります ◎買い相場の定義:売買勢力分岐点で買われたら買い相場(半値押し+下ヒゲ出現) ◎売り相場の定義:売買勢力分岐点で売られたら売り相場(半値戻し+上ヒゲ出現) ◆半値線と17時からの値動きに注目して「正しい形」を実現する手法が「半値トレード」 まず、半値押し&半値戻しで見るべきものは「半値線」です。ここで言う半値線とは「過去52本分のローソク足の半値」と「東京時間の高値安値の半値」を指します。 「過去52本分のローソク足の半値」については、一目均衡表の先行スパン2(1時間足&5分足)を参考にします。 「東京時間の高値安値の半値」については、その当日の東京時間(9~17時)の高値安値の半分のレート(値段)を参考にします。 以上の半値線に、「17時から」という要素も加えます。半値線タッチとの絡みのあとでロンドン時間の方向にポジションを取る基本パターンや、頻度は少ないですが、東京時間の方向にポジションを取る例外パターンがあります。 正しい売買をしたいならば、この型になるまで待つことです。「待つ」ことが、あなたを正しい売買に導くことになります。 -ブルベア大賞2012-2013大賞受賞作品- ブルベア大賞とは? 1年間に発売された製品・サービスの中から、実際の投資に役立ったと評価された作品に贈られる賞です。 内容(「BOOK」データベースより) 「正しい根拠のある売買」とはどういうものかに加え、「正しい根拠のある売買」=「半値トレード」であることを紹介。また、半値線(過去52本分のローソク足の半値や東京時間の高値安値の半値)という、「買い」と「売り」の売買精力分岐点だけを見ていく、効率のよい手法をわかりやすく紹介する。更に、著者の実際のトレードを記録した日誌や理解度テストのほか、著者のトレードをそのまま実現できる「半値トレード用のインジケータ」を特典として収録する。 著者について 専業トレーダーとして生計を立てる。運営するブログ 「アンディのFXブログ」で、日々のFXトレードに関する売買手法を執筆。東京時間で一目均衡表やもぐら叩きと名付けた手法で多くの投資家を魅了する。営業マン時代、日本で一番と二番の仕手筋(投資家)から大口注文を受けるなど、その確かな投資眼には定評がある。メディア取材も多く、「週刊SPA!」 「YenSPA」(扶桑社)、「ダイヤモンド ZAi」 などで紹介されている。 主な出版物に『DVD アンディのもぐらトレード 正しい根拠に基づく罫線売買術』がある。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) アンディ 沼田武。専業トレーダーとして生計を立てる。運営するブログ「アンディのFXブログ」で、日々のトレードに関する売買手法を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、17時からはじめる 東京時間半値トレード -勝率50%の分岐点こそが相場の原点- (現代の錬金術師シリーズ)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
自分自身の手筋と比べることにより、今までの手筋や考え方が客観化されました。おそらく、この通りにやってもなかなか勝てるようにはならないと思いますが、自分の手筋を客観化していくにはいい教材かと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000