無料ダウンロード全訳 中医婦人科学―中医薬大学全国共通教材 pdf
全訳 中医婦人科学―中医薬大学全国共通教材
strong>本, 羅 元〓
無料ダウンロード全訳 中医婦人科学―中医薬大学全国共通教材 pdf
によって 羅 元〓
3.6 5つ星のうち3 人の読者
ファイル名 : 全訳-中医婦人科学-中医薬大学全国共通教材.pdf
ファイルサイズ : 29.07 MB
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 田久和/義隆 大阪大学理学部数学科卒業。中医翻訳家、旅行家、中国語通訳ガイド、ケアマネージャー。1994~1999年、南京中医学院(現南京中医薬大学)に中医内科普通進修生として留学(中国政府奨学金留学生)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
全訳 中医婦人科学―中医薬大学全国共通教材を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
1990年代に主に使用されていた、通称5版教材の邦訳です。女性には月経、妊娠、出産、哺育といった男性とは異なった機能があり、そのために生じる病気について詳しく解説された教科書です。内科疾患とは違って、特定の条件下において起こる病気なので、関係する臓腑や経絡も限られてきます。そのため応用される中医基礎理論も内科疾患と比べると単純なので、基礎理論を再確認するという上で非常に参考になりました。凡例にもありますが、この本はできる限り原著で使われている漢字を使い、中医病証はそのまま残し、古典も必要部分は原文をそのまま記載して訳注がつけられています。これまでの翻訳本だと、「原著にはどう書いてあったのだろう?」と思って原著を引くことがあったのですが、原文が記載してあると「そういう考えもあるのだなあ」と考えさせられることもありました。先に出版された『全訳中医小児科学』では巻末附録に力が入っていたのですが、本書の附録も負けず劣らず素晴らしく、方剤索引は言うに及ばす、特にキーワードについて索引が載っているので便利でした。また中医病証名対照表は、病証名しか解らない時に調べるのに便利ですし、索引と共に自分の知識をまとめる際に有益だと思いました。婦人科の歴代著作表は、著者名が解らなくなった時や、歴史的な流れを確認するときには便利です。『中医小児科学』『中医婦人科学』と全訳で出版され、これでやっと中医師と互角に討論ができるようになると感じました。出版社の方には引き続き全訳シリーズの温病学、五官科、内経講義などの出版を望みます。
0コメント