日本少国民文庫 世界名作選〈1〉 (新潮文庫) pdf無料ダウンロード
日本少国民文庫 世界名作選〈1〉 (新潮文庫)
strong>本, 山本 有三
日本少国民文庫 世界名作選〈1〉 (新潮文庫) pdf無料ダウンロード
によって 山本 有三
3.7 5つ星のうち6 人の読者
ファイル名 : 日本少国民文庫-世界名作選-1-新潮文庫.pdf
ファイルサイズ : 19.05 MB
内容(「BOOK」データベースより) 皇后・美智子様も戦時中に疎開先で愛読されていた本書は、昭和十一年という文学的良心を発揮できた戦前最後の時代に、作家・山本有三のもとで企画・編集された。子供に大きな世界があることを伝えたいという熱意から、ケストナーなどの名作物語の他、あのアインシュタイン博士が日本の子供に宛てた手紙まで幅広く作品を収録。その良質な文章たちは、現代日本でもますます光り輝く。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 山本/有三 1887‐1974。栃木県生れ。東京帝大独文科卒。1920(大正9)年、戯曲「生命の冠」でデビュー。『嬰児殺し』で注目を集め、日本の新劇の基礎を固めた。大正末期から小説にも手を染め、『波』などの新聞小説で成功を収める。その後、ひたむきな女医を描いた『女の一生』、勤め人一家の愛と犠牲の日々を書いた『真実一路』、逆境をたくましく生きる少年を書いた『路傍の石』で国民的作家となった。子供達に向けて書かれた『心に太陽を持て』は、今も小・中学生に読まれている名作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日本少国民文庫 世界名作選〈1〉 (新潮文庫)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
「復刻版」という言葉に弱くて何の知識もないまま衝動的に買ってしまった本。昭和初期に日本小国民文庫というものが全16冊刊行されていて、その中の「世界名作選」が2冊復刻されたことをあとがきを読んで知りました。世代間のギャップというか、古くさ過ぎて戸惑いを覚えるかと思ったのですが、ある種の物語は時代を超越した普遍性を持っていることを実感するに到りました。懐かしさを覚えたのは掲載されている挿絵の影響もあるかも知れません。「点子とアントン」は名前だけ記憶の片隅に残っていたのですが、今でも充分通用しそうなキュートな挿絵でした。
0コメント