南京の真実 (講談社文庫) epubダウンロード

南京の真実 (講談社文庫)

strong>本, ジョン・ラーベ

南京の真実 (講談社文庫) epubダウンロード
によって ジョン・ラーベ
3.5 5つ星のうち27 人の読者
ファイルサイズ : 20.34 MB
内容紹介 南京事件の謎を解く、超一級の歴史的証言!日本軍占領下の南京で、難民を救うために奔走した「南京のシンドラー」、ラーベ。彼の日記に記された南京事件の真相とは何か?従来の南京論争を覆す貴重な証言。 内容(「BOOK」データベースより) 1937年冬、南京。激しい攻防戦の後、街は日本軍によって占領された。荒廃した南京での中国人を救おうと奔走し「南京のシンドラー」と呼ばれたドイツ人の日記が、歴史の封印を解かれた。「大虐殺」と「まぼろし」の間を揺れ動いてきた論争に絶大な影響を与えた、中立の第三者が記録した「南京事件」の真相。 著者について 【ジョン・ラーベ】 1882年ハンブルク生まれ。1911年にドイツの世界的コンツェルン、ジーメンス社に入社。ナチ党員。日中戦争が深刻化し、首都南京が陥落したときは当地の支社長だった。日本軍占領下の南京で、国際安全区委員会の代表となって中国人を救おうと奔走する。その時の状況を詳細な日記にも記していた。1950年、ベルリンにて死去。 【平野卿子】 翻訳家。お茶の水女子大学卒業後、ドイツのテュービンゲン大学留学。ドイツ文学専攻。立教大学、明治大学講師。主な訳書にベンヤミン・レーベルト著『クレイジー』(文藝春秋)、ゾエ・イェニー著『花粉の部屋』(新潮社)、クヴィント・ブーフホルツ著『見えない道のむこうへ』(講談社)、ビルガー・ゼリーン著『もう闇の中にはいたくない』(草思社)、クリステル&イザベル・ツァヘルト著『わたしの天国でまた会いましょうね』(集英社)などがある。
南京の真実 (講談社文庫)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
この本の前書きのところにもあるがこの日記はジョンラーベが実際書いていたものではなく戦後にジョンラーベ自身が編集してまとめたものが元になっているつまりその時点で一度情報が歪められている可能性があるさらにエルヴィン ヴィッケルトがそれを編集さらにこの本の訳者は直訳すればいいものを自分の意見までも書き入れ明らかに中立でない立場で訳しているこれだけの手が加わった本はすでにノンフィクションとは言えないしかしそれを念頭において自分なりにフィクションであろう部分を削ぎ落として読むとそれなりに当時の状況なども分かるしおもしろいところでジョンラーベが蒋介石に武器を売ってたのはたぶんほんとだと思うそうでないと一介の社員があんな高い地位につける筈がない

0コメント

  • 1000 / 1000